- TOP
- レビュー一覧
スリー・キングス
- スリー・キングス
共演2人
- ★★★★★
- 投稿者:かずくん 2001年06月25日
まず共演2人が好きです。好きな俳優No1、No2、の2人です。パーフェクトストームも好きです、どちらもDVD買っても損しませんでした。ボール爆弾にはビックリ、牛の爆発もビックリ。
スリー・キングスの災難
- ★★★★★
- 投稿者:Cafe Europa 2001年02月02日
この映画は、たぶん観客の感性に合わせて創られたというよりも寧ろキャスト及びスタッフの感性を強調したかったんだと思いました(客観よりも主観、音楽と映像に重点)。映画の世界自体が今はもう“地球はアメリカで回ってる”的感覚だから、これはこれで新しい才能(金塊)を発掘するための映画として受け入れたい。あと、G・クルーニーと最初の方で(数分)絡んでいた記者役の女優さんがとても気になったのでこれから注目していきたい。
こんなもんか
- ★★★★★
- 投稿者:XYZ 2001年01月07日
展開が単純な割にちょっと強引。
金塊盗んで帰ればいいのにと思ってしまった。
最後のシーンもやっぱりなって感じですね。
アメリカンメンタリティ
- ★★★★★
- 投稿者:afterburner77 2000年10月31日
アメリカ人にとって戦争とは?というかんかくで映画を見てください。日本語の字幕だと、細かいニュアンスが伝わらないのが残念。50%以上の意味が抜けているような気がする…
So Cool!
- ★★★★★
- 投稿者:デルヴェッキオ 2000年10月15日
はじめは、ちょっとおばかムービーかと思ってたけど、Coolでしかもちょっといい感じにおわる面白い映画だった。戦争のリアルっぽいところもこんな感じだとへんに重すぎなくて、でも意外と考えたりしていいかも。
意外におもしろかった!
- ★★★★★
- 投稿者:hiromi 2000年10月10日
友達の付き合いで観に行ったんだけど、意外におもしろかったです、コレ。
映画館で見逃した人はぜひぜひビデオで観ることをオススメします。日本の車ってそんなにいいの?
お気に入りなんですけど。。。
- ★★★★★
- 投稿者:gonnosuke 2000年09月22日
サウンドも良く、ストーリーも戦争ものっって感じでないところが良かったです。
久々に良かったって思った映画なんですけど。。。
予備知識必須
- ★★★★☆
- 投稿者:砂くじら 2012年04月30日
金塊を盗む話というので、怪盗ものの類かと思って見始めましたが、主題はシリアスで、戦争の悲惨さを語っています。ただ、他の作品と異なるのは、アメリカ兵が、第三者に近い視点で内戦を見て悲惨さを伝えるという点です。深く考えさせられる場面がちりばめられています。
湾岸戦争とその背景についての知識をつけてから鑑賞されることをお勧めします
戦争ものの異色作
- ★★★★☆
- 投稿者:koidon 2011年09月22日
1999年の作品。1991年の第一次湾岸戦争終結直後のイラクが舞台。米兵がイラク兵から奪いとった財宝の地図をもと、奔走する話。
コメディの要素が強いものの、宝探しの行方よりも、自分としては、生々しく描かれているイラク民衆の実情が印象的でした。
新しい戦争映画?
- ★★★★☆
- 投稿者:しょうちゃん 2002年08月09日
映像に迫力があります。結構面白かった。
[ネタバレ]面白い
- ★★★★☆
- 投稿者:マコト 2002年05月09日
アメリカ映画だけど、アメリカを痛烈に批判したようなブラックなジョークが出てきて面白い。広角レンズを使用した一寸歪んだ感じのとらえ方とか良いです。少し残酷なシーンもあるので、大人向けですね。
あれ?
- ★★★★☆
- 投稿者:カナメ 2001年10月07日
劇場で見逃したんでビデオ借りてみました。CMでコメディ風に紹介されていたんですけど、結構まじめな映画でした。スローモーション(?)を使った戦闘シーンはかっこよかった
!?
- ★★★★☆
- 投稿者:ヒデちゃん 2001年02月20日
ジョージ・クルーニーが、トロイの胸に針をさして(なんで持ってんの?)助けてたけど、その後ところどころでERのロス先生の顔になっていたような気がしたのは、自分だけでしょうか。。。
いいっす
- ★★★★☆
- 投稿者:King Of Verdite 2000年12月28日
これは面白かったです。映像表現もGoodでした。個人的には、いままで観たことのない戦争映画として、心に刻まれた。
戦争って…。
- ★★★★☆
- 投稿者:せーじ 2000年12月18日
アメリカ側から見た映画だと思ったが、イラク側の意見「アメリカが侵略をけしかけた」とかがあって、普通の戦争映画ではないのかなと思った。トロイが拷問から開放されたとき相手を殺さなかったのも感動した。戦争映画でこんなにすがすがしい思いは初めてかも…。
危ねぇ!
- ★★★☆☆
- 投稿者:yoyoyo 2003年09月13日
ブラックジョーク満載で、なかなか楽しめる作品。「フセインが来たぞ!」にはちょっとウケましたね。しかし、もし公開が2・3年遅れてたらお蔵入りですよ?危ねぇ危ねぇ。
殺し方が斬新!
- ★★★☆☆
- 投稿者:ヒッチコック 2001年04月03日
映画って、結局はどうあがいても映画なんだよね。つまり、非現実の中に真実味や思想を盛り込んでリアリティーを追求してるわけでしょ?だったらもっと大らかに見るべきだと思う。殺しのシーンが子供に良いように出来てても、虐殺に出来てても見る側が映画的に見ればそんなことはどうってことない。その点、「スリー・・」はブラックユーモアと殺陣シーンがおもしろかった。戦争映画にヴィトンのバックなんて見たことないし、スローモーションとフラッシュを多用した銃撃シーン、内臓を見せるあたりは斬新だった。
なんだこりゃ?
- ★★★☆☆
- 投稿者:love&peace 2000年12月28日
なんとも つまらない映画だった。内容はまるで無しで違う所で勝負か!?と思ったがどれもこれも煮え切らない。唯一格好良かったのはアイス・キューブぐらい。アホらしいなりにコミカルな部分がもっと欲しかったな。
違った楽しみ
- ★★★☆☆
- 投稿者:いーぶる1 2000年10月25日
出ている面々が好きだから見ただけだったのですが、スパイク・ジョーンズがここにいるとは・・うれしかったなー。兵隊サンものが好きな方は見てください。そうでない人が見ると、湾岸戦争を間違って理解しそうで恐い。事実を知っていれば、これが湾岸戦争の皮肉を表現していると分かりますよ。むずかしいなーと思う方、普通に娯楽映画としてどうぞ。それにしちゃ、だらだらと長いなと思ったけどね。
Just Feelin’ Groove/Form Is Emptiness・・・
- ★★★☆☆
- 投稿者:Cafe Europa 2000年10月15日
・・・“空即是色” この映画は戦争の「悲惨さ」、「愚かさ」、「虚しさ」を“金塊”というオブラートで包み、訴えたかったのであろうか・・・。しかしそこは、涯てしなく突き抜けるアメリカ映画、限りなくオプティミスティックである。随所に見せるユーモア(ジョーク)も緊迫感の休止符として、またアクセントとしても重要な役割を果たしていたのではないだろうか(和ませるという意味でも)。特に、スパイク・Jの、敵の銃弾によって車のガラスが割れ運良く救われる〈銃を取り出すことができる)シーンは・・・(殆どギャグ)。どこまでが“狙い”かは分かりかねるが、とにかくニュートン・トーマス・Sのスピーディー且つエネルギッシュな映像のカーヴ(ストレートではなく)が、最後まで引っ張っていく(クローネンバーグ的感覚も見逃せない?)。ショーン・B主演の『ブラヴォー・トゥー・ゼロ』にインスパイアされたのか(個人的には想起させられた)、それとも独自の視点で捉えるとこうなると謂いたかったのか。何れにせよ、文鎮(金塊)の行方とともに藪の中ではあるが・・・(藪をつついて蛇を出すこともないであろう、おそらく)。